~今日の現場から~

日々の現場の様子をお届けします!

町田市 漏水工事

 

 

 

 

 

新規モルタル下地を、既存の壁の模様に合わせるように、吹付けました。

2022年09月07日

町田市 塗装工事

 

 

 

 

 

ベランダのデッキ材の下を洗浄し、各所養生をしました。

2022年09月02日

町田市 漏水工事

 

 

 

 

 

お客様から「基礎が濡れている」とご連絡があり、急遽調査をしました。

外壁を切って調べると、鉄管から漏水しています。

鉄管を新しいものに交換し、外壁の防水処置をしました。

2022年09月01日

町田市 塗装工事

 

軒天の塗装

しっかりとケレンがけをして、塗装しました。

 

2022年08月26日

町田市 塗装工事

 

破風の塗装

白い下塗りの後に、こげ茶の中塗り・上塗りを行います。

2022年08月25日

町田市 葺き替え工事

 

 

コロニアルの解体工事

軒先で垂木が折れ、屋根が全体的に下がっていましたので、

垂木をすべて交換いたしました。

2022年08月22日

町田市 雨漏り・葺き替え工事

 

 

カバー工法による雨漏り。

二重屋根の、二層目の解体をしました。

結露によって、下地の野地板はベコベコに腐っており、歩くこともままなりません。

 

カバー工法では、こういった結露による雨漏りが起こりやすく、弊社ではお勧めしません。

2022年06月24日

町田市 雨漏り・葺き替え工事

 

 

カバー工法による雨漏り。

二重屋根の、一層目の解体をしました。

屋根の下は結露によって、びしょびしょに濡れています。

2022年06月23日

町田市 タイル工事

 

 

 

タイルの張替え工事

既存のタイルを解体し、下地を作りました。

2022年05月25日

町田市 フェンス工事

 

フェンスを立てるために、ブロック塀を一部撤去し、支柱を立てるための穴をあけました。

2022年05月17日

町田市 外壁解体工事

 

全てのサイディングの撤去が終わりました。

サイディングの隙間にコウモリが眠っていました。
(別の場所に移してあげました。)

2022年03月28日

町田市 外壁解体工事

 

ベランダに雨漏りがありました。

湿気によって、胞子ができています…。

2022年03月28日

町田市 外壁解体工事

 

外壁のサイディングを剥がしました。

経年により、一枚一枚のサイディングが反っています。

2022年03月25日

町田市 塗装工事

 

鉄骨階段の塗装です。

古い塗装の垂れた塗膜やサビをよく落とし、下塗りをします。

2022年02月08日

町田市 塗装工事

バルコニーの木製のデッキ材を塗装しました。

木本来の風合いを活かした塗料を使用し、経年により油分が抜けたデッキ材が、深みのある色合いになりました。

2022年02月07日

町田市 塗装工事

引き続き下塗りと中塗りを行います。

格子状のものの塗装は、塗り残しが無いよう、色々な角度からよく確認をします。

2022年02月02日

町田市 塗装工事

ベランダの手すりの塗装工事です。

ケレンがけをして、下塗りを行いました。

強力なさび止め塗料で、上塗りの耐久性が上がります。

2022年02月01日

町田市 防水工事

防水工事中塗りを行いました。

既存防水材に上塗りできる、ウレタン防水材です。

2022年01月31日

町田市 外壁解体工事

 

 

外壁の解体工事

シロアリ対策として防蟻剤を塗り、断熱材も新しいものに交換します。

2021年12月22日

町田市 外壁解体工事

 

 

モルタルの解体工事

雨漏りやシロアリによって、下地が腐っています。

2021年12月20日

町田市 防水工事

屋上防水工事

防水材の施工をする前に、溜まった汚れの洗浄をします。

古い防水材を傷めないように手洗い洗浄を致します。

2021年11月27日

町田市 葺き替え工事

大屋根の解体工事を致しました。

こちらも野地板が腐っていましたので、野地板の貼りましをしています。

2021年09月07日

町田市 葺き替え工事

屋根裏収納のある部分の、野地板が腐っています。

原因は結露によるものです。

2021年08月24日

相模原市 破風板金工事

 

 

 

雨樋をつける前に、破風板にガルバリウム鋼板を巻きます。

美観と耐久性がとてもよくなります。

2021年06月11日

町田市 葺き替え工事

 

 

壁の補修箇所の塗装です。

既存の壁色に合うよう、職人が調色を施します。

2021年06月07日

町田市 葺き替え工事

 

解体工事、4日目です。

1階の屋根(下屋)の解体です。

明日は雨の予報ですが、防水処理をしっかり行っているので、

大雨が降っても雨漏りしません。

2021年05月26日

町田市 葺き替え工事

 

解体工事、二日目です。

解体前、一見綺麗に葺かれた屋根ですが、解体してみると、

白く雨染みが残っており、雨が入っていたことがわかります。

 

2021年05月24日

町田市 葺き替え工事

 

瓦屋根の葺き替え工事に着工しました。

数日に分け解体工事を進めてゆきます。

2021年05月22日

相模原市 塗装工事

 

 

 

下地作りの続きを行います。

さびは塗膜が浮く原因になるので、しっかり落とします。

 

2021年05月10日

相模原市 棟瓦交換工事

 

棟瓦の交換が終わりました。

耐震耐風性の高い工法ですので、災害時にも安心です。

 

2021年05月08日

相模原市 棟瓦交換工事

 

棟瓦の交換作業をしています。

風が強いので、ホコリが飛ばないようこまめに掃除をしながら作業しています。

2021年05月07日

相模原市 塗装工事

板金屋根の塗装工事です。

下地作りのために、けれん作業をしています。

2021年04月29日

相模原市 足場工事

足場掛けの工事を致しました。

小学校が近かったので、通学する児童に気を付けて作業しました。

2021年04月28日

相模原市 塗装工事

外壁の塗装工事の下塗りの段階です。

この上に中塗りと上塗りを行っていきます。

2021年04月26日

相模原市 雨漏り工事

 

 

ベランダからの雨漏りです。
着工前から壁材が浮き上がっていて、相当の雨漏りが予想できました。

壁材の中は、予想通り材木が腐り、強度的にもかなり危ない状態でした。

2021年04月16日

座間市 棟板金交換工事

傷んだ棟板金を交換致しました。
下地の材木は、腐っていたため、新しいものに交換しました。

2021年03月29日

座間市 足場工事

足場工事を致しました。

今回のお客様は、棟板金の交換をさせて頂きます。

2021年03月27日

多摩市 防水工事

ベランダの防水工事です。

長年の水の流れで防水材が落ち、コンクリートがむき出しになっていましたので、ウレタン防水を施工しました。

2021年03月11日

町田市 葺き替え工事

屋根の葺き替え工事です。

防水紙(ルーフィング)が傷んでいるのがわかります。

2021年03月10日

多摩市 防水工事

ウレタン防水にて、ベランダの防水工事を行っています。

2021年02月24日

工事完了

 

サッシの交換工事、完工しました。

2020年12月23日

外装工事

サッシ枠の防水工事

 

2020年12月21日

破風板金工事

破風板にガルバリウム鋼板を貼ります。

2020年12月16日

外壁工事

これからタイルを貼ってゆきます

2020年12月15日

葺き替え工事

本日も施工中!

風が強いので、物が飛ばないように注意しながらの作業でした。

2020年12月14日

雨漏り工事

雨漏りの原因を調査しました。

2020年12月10日

葺き替え工事

 

 

 

 

 

 

冬の屋根は朝露で濡れています。
露が毛細管現象を起こし、下葺き材まで達しています。

2020年12月08日

全工事完了 ありがとうございました

 

工事が完了しました。

今回のお客様は、昔に弊社で工事させて頂きましたが、当時の仕事ぶりを買ってくださり、今回の工事のご依頼をいただきました。

何十年経っても、当時の職人の仕事姿勢を覚えていて頂けるなんて、とても嬉しく、誇らしく思いました!

 

2020年12月04日

雨樋工事



雨樋の交換をしました。

2020年12月03日

棟瓦 積み替え工事



積み替え完工しました!

雨仕舞はもちろん、外観もとても綺麗になりました!

2020年12月01日

棟瓦 積み替え工事









日本瓦の棟瓦の積み替え工事、1日目です!

土(荒木田)や漆喰を使わない乾式工法は、軽量で、耐震性の向上につながります。

 

2020年11月28日

雪止め瓦施工












和型の瓦に雪止めの瓦を施工しました。

2020年11月27日

葺き替え工事 瓦桟打ち



瓦を掛ける為の桟を打ちました。

桟の打ち方次第で、瓦の収まりを良く葺くことが出来るようになるかが決まる、大事な作業です。

2020年11月17日

葺き替え工事 天窓撤去









葺き替え工事にあたって、既存の天窓を撤去させていただきました。

室内側からの見栄えが良いように、化粧板を貼っています。


2020年11月14日

コーキング打ち換え


サッシ廻りのコーキングの打ち換え工事です。

コーキングを撤去すると、中に水が侵入していました。

2020年11月09日

雨漏り工事



特殊な海外製のサッシの解体工事です。

2020年11月06日

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスにより罹患された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

弊社代表の知人より、数千枚のマスクを手に入れることが出来ました為、横浜医療センターへ、寄付をさせて頂きました。
最前線で未知のウイルスに立ち向かっています、医療従事者の皆様に少しでもお役に立つことが出来たら、幸いです。

今後とも機会があり次第、微力ではありますが、貢献させて頂きたいと思います。

先行きの見えない状況ですが、地域の皆様が健やかにお過ごし頂けるよう、お祈り申し上げます。

2020年05月04日

台風15号による被害 2

 

台風により、屋根が飛ばされてしまった。ということで、
急遽葺き替え工事を行いました。

現場へ到着すると、
屋根材が、「そっくりそのまま」飛ばされていました。
今回の台風の威力がよくわかります。

改めて、常に雨風にさらされる屋根や外壁だからこそ、
しっかり強度を持たせ、雨じまいができていることの大切さを感じました。

今回のお宅は築30年程度かと思われますが、
やはり、屋根の下地が腐っていると、
このような被害に遭いやすいです。

葺き替え工事の際には、少し費用はかさみますが、
野地板の増し貼り(交換)を行うことが、
こういった台風の対策には重要になります。

不幸中の幸いでしょうか、屋根が落下した先は敷地内のお庭でした。

今後こういった被害に遭われないよう、
野地板の貼り増しと、一部垂木の補強をさせていただきました。

 

2019年09月13日

台風15号による被害


台風15号による被害状況。

本日は、このような被害に遭われた方から、お問い合わせが多くありました。

強風で、屋根や壁、雨どいなどが、はがされている可能性があります。
雨漏りの防止や、安全のためにも、一度ご確認をされることをお勧め致します。

ご自宅の状況が不安な方、被害に遭われた方は、お気軽にお電話ください。

TEL:0120-79-2200

 

2019年09月09日

瓦屋根解体


瓦屋根の解体です!
ところどころに雨の予報がでていたので、
すぐに雨じまいできるように備えながら、すこしずつ解体をしました。


すずめの巣が同じところに3つも・・・
反対側の軒先にも同様にありました。
瓦の下はすずめにとって居心地がいいのでしょうね!

 

 

2019年08月22日

2019.07.11

今日は雨どいの解体をしました。

金具の釘穴はコーキングで塞ぎます。

 

2019年07月11日